縦型動画のメリットは? スマホ・SNS向けの作成で押さえておきたいポイント
動画制作テクニック
BLOGブログ
企業PRにおいて、動画は非常に強力なコンテンツです。
そのなかでもユーザーが親しみやすい方法で企業やサービスのPRがしたい場合には、「インフォグラフィック動画」の活用がおすすめです。
本記事では、インフォグラフィックとはどのようなものなのか、動画化するメリットや作り方を、実際の活用事例に触れながら解説します。
「インフォグラフィック」とは、情報やデータ、知識などを視覚的に表現することを指します。
難解な数字やデータ、概念などの情報を、図や表、グラフ、イラストのようなグラフィックで表すことで、わかりやすくするということです。
例えば、企業の売上実績などは、そのまま数字を見てもわかりにくいもの。しかし、グラフなどを使用すると視覚からの理解を促すことができます。
さらに音声やSE(効果音)、動きなどを追加したものが「インフォグラフィック動画」です。動画にすることで、視覚への印象を強め聴覚にも働きかけることができます。
視聴者を飽きさせることなく、かつわかりやすくできることから、インフォグラフィック動画を導入する企業が増えてきています。
インフォグラフィックは、以下のような要素に分解できます。
これらを組み合わせ、アニメーションなどの動きをつけることで、データなどをわかりやすく表現した動画がインフォグラフィックです。
・年表……業界の出来事や、会社の来歴を時系列で整理したもの。企業を紹介する場合に頻出する項目ですが、テキストのみで解説するよりも、より見やすく理解しやすいものを作ることができます。
・グラフ、チャート……数字のデータを点や線などで描画したもの。売上や利益、成長率などの業績を表すのに最適でしょう。動画なら、情報の傾向や変化をアニメーションで伝えることもできます。
・地図……場所を図で表した地図もインフォグラフィックに分類されます。建物などの場所を言葉だけで伝えるのは困難ですが、さっと地図を描くだけで伝わりやすくなったという経験をお持ちの方もいるかもしれません。広報や紹介動画などでも同じです。動画は、目的地までのルート案内に最適です。
・ピクトグラム……案内記号のことです。普段の生活でよく目にするのは標識ですね。文字の代わりに図記号で意味を伝えられるため、言葉に依存しない、一目でわかる表現ができます。オリンピックやパラリンピックでも使われていました。
ここからは、インフォグラフィック動画のメリットを3点、解説していきます。
なんといっても「わかりやすい」という点が、インフォグラフィック動画の大きな長所です。
数字を並べただけのデータでは、目が滑り内容がしっかりと理解できない、頭に入らない、という方も多いのではないでしょうか。
感覚的な理解を促すためにも、図やグラフの活用は必須です。さらに、動画で注目してほしい箇所を強調したり、音声で読み上げたりすることで、発信する側の意図をより強調できます。
文字だけではつまらないしとっつきにくい、などと感じていた層にも、興味を持ってもらいやすくなる可能性が高くなるでしょう。
今や情報発信には不可欠とも言えるアイテム、SNSとの相性がいい点も見逃せません。
短めの動画ならそのままSNSの投稿に埋め込むことができるうえに、テキストだけのものよりも目立たせることができます。
パッと見てわかりやすいインフォグラフィック動画は、多くのSNSユーザーの目に留まりやすいインパクトがあるからです。
また、視聴者から気に入られれば自然に拡散されるチャンスが見込めます。
ユーザー間の拡散によって、さらなる広報効果も期待できます。
口頭やテキストだけよりも、図やグラフによる色や動き、音や音声での読み上げを追加すると、印象に残りやすくなります。
対象とするユーザー層や企業などのイメージにあわせてデザインすることで、ブランドイメージ構築にも大きく寄与できます。
ただ文字だけを追うよりも、動画として画面に動きがあったほうが飽きられにくくなる点もメリットです。
インフォグラフィック動画のメリットをご紹介してきましたが、ここからは実際の活用シーンを見ていきます。
まず、どのようなものを紹介するときにインフォグラフィック動画を使うと有効なのか、一般的なものを紹介します。
・サービス紹介……企業が提供しているサービスを紹介するのに、インフォグラフィック動画は最適です。利用方法のフローやビジネスモデル、特徴などはテキストだけの説明よりもわかりやすくなり、訴求力を高められます。
・企業紹介……サービスだけでなく、企業そのものの紹介にもうってつけです。企業理念や会社の様子だけでなく、年表なども動画化して動きをつけることで見やすく、印象的になるでしょう。
・業績資料……企業の売上や決算など、IR情報の説明もわかりやすく表現できます。数字を並べただけの資料より伝えやすく、相手側の記憶にも残りやすくなります。
実際の企業の事例を見てみましょう。
以下で動画の説明とリンクを用意しています。インフォグラフィック動画の雰囲気がつかめますので、リンク先の動画をご覧ください。
最初は東京都公式の東京都環境局「チームもったいない」
食品ロスや省エネなどを通して環境保護に取り組む団体です。
動画内では、食品ロスの量や、消費資源や排出CO2をグラフで表記し、団体の活動内容をピクトグラムで分類しています。
堅苦しくなりがちな環境についての課題を、パステルカラーの柔らかい雰囲気で見やすく、印象に残るよう作られていいます。
実際の動画は、以下のリンクからご覧ください。
アンカーテキスト:東京都環境局「チームもったいない」|東京都
(URL)https://www.youtube.com/watch?v=0obe4_h1D_4
大和工業グループの企業紹介です。
年表から始まり、企業理念や扱っている分野をピクトグラムで、売上や従業員数をグラフやアニメーションによる演出とナレーションを交えて紹介しています。
赤をベースにしたおしゃれな雰囲気が印象に残りますね。
実際の動画は、以下のリンクからご覧ください。
アンカーテキスト:大和工業グループ会社紹介 インフォグラフィックス|大和工業グループ
(URL)https://www.youtube.com/watch?v=0MysSM-jCbA
サイバーエージェントグループの事業報告です。
売上や営業利益などの財務データはグラフで、詳細な会計報告は表を使用して説明しています。
昨年からの変化や注目してほしい箇所をアニメーションで強調しながらナレーションによる読み上げを入れており、数字だけでは理解しづらい会計報告を見やすくしています。
実際の動画は、以下のリンクからご覧ください。
アンカーテキスト:サイバーエージェント「第23期事業報告動画」|株式会社サイバーエージェント
(URL)https://www.youtube.com/watch?v=RpnIxBab8RU
インフォグラフィック動画の作り方についてもかんたんに解説します。
作成のステップは多岐に渡りますが、おおまかに以下の通りです。
1、目的を決める
その動画でなにを伝えたいのかを決定します。動画に入れ込むコンテンツやデータに関わる重要なステップです。ここを後で変更するのは困難ですので、しっかりと作りこみましょう。
2、ターゲットを設定する
年齢層や男女など、動画を届けたいユーザー層を設定します。インフォグラフィックで使用する色やアニメーション、フォントなどのトーンが変わってきますので、ここも重要なポイントです。
3、伝えるべきデータを集めて整理する
どのデータを動画に入れ込むのかを集めて整理しましょう。情報すべてを詰め込めばいいわけではありません。入念に精査し取捨選択しましょう。
4、必要な動画素材をまとめる
動画に使用するイラスト、音声、SEなどの素材をまとめます。ナレーションを入れる場合は、原稿の作成も必要です。
5、絵コンテを作る
動画の時間軸を作成し、コンテンツを配置します。視聴者が理解しやすい順序で見せることを心がけましょう。
6、各映像パーツを制作する
Illustratorなどのツールを使ってグラフやピクトグラム、静止画面で表示するイラストなど、必要な素材を作成します。何で視聴するかによってサイズの変更も重要となります。
7、動画編集を行う
制作したパーツにアニメーションや音楽を追加したり、SEやナレーションをつけたりして仕上げます。
わかりやすいうえに記憶に残りやすく、SNS発信にも最適。以上のように、インフォグラフィック動画には数多くの利点があります。
ただ、それらのメリットを十分に受けられるものを作るには、デザインセンスや演出の経験、スキルが不可欠ですし、動画となれば映像編集の知識も必要です。
総じて作業量はかなり多めになり、内製しようとすると担当者にかなりの負担がかかることは否めません。
担当者の負担軽減とクオリティの高いインフォグラフィック動画を叶えたいなら、ノウハウを持っているプロに外注するのも選択肢のひとつです。
動画制作をプロに依頼したくても、どこに依頼すればいいのかわからない……といったように、インフォグラフィック動画を外注するのはハードルが高く感じる方も多いでしょう。
そんなときは、動画制作クリエイターとクライアントをつなぐマッチングサービス、ビデオブリッジ(VIDEO BRIDGE)の利用がおすすめです。
テレビ、映画、CMなどの映像のプロが登録しており、インフォグラフィック動画制作のノウハウを持ったクリエイターを見つけるのに最適です。
また、発注も「無料会員登録」「依頼したい案件を登録」「依頼、契約」とわずか3ステップで完了でき、使いやすいのもうれしいポイントです。
アンカーテキスト:VIDEO BRIDGE |株式会社フリーモーション
https://videobridge.jp/
難解なデータも平易に届けられることから、近年導入する企業も増えているインフォグラフィック動画。
誰にでも作ることはできますが、制作には時間も手間もかかるため、よりクオリティの高い動画を求めるなら、ビデオブリッジなどに登録するクリエイターに外注することをおすすめします。
インフォグラフィック動画とは?事例や作り方をかんたんに紹介
==写真・イラスト==
Photo AC:https://www.photo-ac.com/
illust AC:https://www.ac-illust.com/