BLOGブログ

メタバースとは? VRとの違いとサービス事例、将来性

現代はテクノロジーの進歩・発展に伴って市場の変化が加速しています。それとともに急激な拡大が見込まれているのがメタバース市場です。本記事では、メタバースの将来性やVRとの違いについて解説するとともに、メタバースを活用したビジネスモデルの事例を紹介します。メタバースの理解を深めるためにも、ぜひ参考にしてください。

メタバースとは?

「メタバース」とは、インターネット空間に存在する三次元仮想世界を指します。メタバースの起源は、1992年に出版されたSF小説に由来します。「超越した」や「高次の」といった意味合いをもつ「Meta(メタ)」と、「宇宙」や「万物」などを表す「Universe(ユニバース)」を組み合わせた造語です。

現代におけるメタバースは、CG(コンピューターグラフィック)で構築された仮想空間を意味します。その空間をアバターと呼ばれるキャラクターを通して行動するのが基本的な仕組みです。そして現実世界と同様に、コミュニティの形成やショッピング、バーチャルオフィスの構築、NFTの展示や売買、企業間取引などを三次元仮想世界で体験できます。メタバースの市場規模は拡大傾向にあり、世界中の人々が社会的・経済的な交流を図る場となる可能性を秘めています。

メタバースの特徴

メタバースの最大の特徴は、三次元仮想世界のなかで現実世界と同様のやり取りを体験できる点です。ユーザーは自分の分身となるアバターを作成し、仮想世界のなかで社会的な活動や経済的な活動を自由に実行できます。従来のゲームのように一方通行のシナリオやリセットといった概念は存在しません。そして世界中のユーザーが同時に、無制限に参加しながら、永続的かつリアルタイムでの交流を図れる点がメタバースの特徴です。

このような特徴をもつことから、メタバースは空間の概念をもつSNSと言い換えることもできます。既存のSNSは世界中の人々がリアルタイムでつながるプラットフォームですが、文字や写真などでのやり取りのみであり、三次元空間での双方向コミュニケーションは図れません。三次元的な概念をもつメタバースはコミュニケーションの自由度が高く、ジェスチャーなどの非言語情報を付加したライブ性のあるやり取りができます。そのため、メタバースは次世代のSNSやコラボレーションのプラットフォームとなり得ます。

メタバースとVR(仮想現実)との違い

メタバースが世界中で注目を集めているものの、VRとの相違点がわからないという人も多いのではないでしょうか。メタバースとVRはどちらも仮想的な世界を体験する技術ですが、その定義には明確な相違点があります。
VRとは「Virtual Reality」の略称で、「仮想現実」と和訳される概念です。基本的には、専用のヘッドセットなどを用いて、立体的に映像を体験する技術やツールを指します。VRの目的は仮想的な空間を、まるで現実のように体験することにあります。また、実写による映像もVRのコンテンツに含まれます。

一方、先述したようにメタバースは仮想世界そのものを指す概念です。その目的は、社会的な交流や経済的な活動を行うことにあります。そのため、メタバースは必ずしもVRの利用を前提としません。
現在では、「VRを用いたメタバース」と「VRを使わないメタバース」という2種類のサービス形態が存在します。

VRを用いたメタバース

前述のように、メタバースは必ずしもVR技術を必要としませんが、VRを用いれば、より高度なコミュニケーションや、深い没入感の体験を実現できます。VRを用いたメタバースの代表的なサービスとしては、Meta Platforms(旧:Facebook)が提供する「Horizon Workrooms」が挙げられます。

Horizon Workroomsとは、一体型VRヘッドセットを装着することで、オンライン上の仮想空間でバーチャルな会議室を利用できるシステムです。通話やアバターへのジェスチャーの同期だけでなく、バーチャル上で自身のPCを使用したり、空間に配置したモニタへの画面共有や仮想ホワイトボードを利用したりできます。これらの機能を活用することで、進捗状況やナレッジの共有など、時間や場所といった制約に縛られることなく現実世界と同様のコミュニケーションを図ることが可能です。

VRを使わないメタバース

メタバースはVR技術を活用するサービスだけではなく、PCやモバイルデバイスのみで仮想空間を体験できるサービスも多く存在します。たとえば、Mojangが開発した3D創作ゲームの「Minecraft(マインクラフト)」は、VRを使わない代表的なメタバースサービスです。マインクラフトは3Dブロックで構成された仮想空間内で冒険やものづくりを楽しめるゲームであり、世界中で爆発的な人気を誇っています。

また、仮想空間にオフィスを構築する「RISA」もVRに依存しないメタバースサービスのひとつです。RISAはオンライン上に構築された仮想オフィスにアバターが出社し、通常のオフィスと同様のコミュニケーション環境を創出します。家や外出先からでも仮想空間にアクセスできるため、ニューノーマル時代に即したリモート型のワークスタイルの確立に寄与するサービスです。
また、RISAは2022年1月より2D版として全面リニューアルされ、PC負荷の大幅な軽減と円滑なコミュニケーションの創出を実現しています。

メタバースの将来性

GAFAMの一角であるFacebookは社名をMeta Platformsに変更するとともに、年間100億ドルをメタバース事業に投資すると宣言し大きな話題となりました。また、矢野経済研究所(※1)の調査によると、日本国内におけるメタバース市場は2026年度には1兆円を超えると予測されています。このような背景からメタバース市場は今後もさらに拡大していくと見込まれており、それに伴って期待できる主な経済効果は以下に挙げる3点です。

・新たなビジネスチャンスがひろがる
・新しいエンターテインメント体験を提供できる
・メタバース人材の雇用が生まれる

(※1)
参照元:メタバースの国内市場動向調査を実施(2022年)|株式会社矢野経済研究所
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3068

新たなビジネスチャンスがひろがる

メタバースはこれまでの常識や固定観点にとらわれない、まったく新しいビジネスモデルを生み出す可能性を秘めています。たとえば、音楽のストリーミングサービスは今でこそ当たり前のビジネスモデルとして確立されていますが、IT革命の初期頃においてはCDで音楽を聞くことが常識の時代でした。しかし、Appleが2001年10月に「iPod」の販売を開始し、CDで音楽を聞くという常識を覆すとともに、音楽業界のビジネスモデルそのものに大きな変革をもたらします。

さらに過去にさかのぼればフォード・モーター・カンパニーが1908年に「T型フォード」を販売するまで、一般市民は荷馬車による移動が当たり前でした。多くの一般消費者が「より健康で丈夫な馬」を求めるなか、ヘンリー・フォードはT型フォードの大量生産体制を確立し、世の中に自動車というまったく新しい市場の開拓に成功します。

これらは、いずれも技術の進歩に起因したイノベーションです。このような事例と同様に、情報処理や通信技術の進歩によって実現したメタバースは、既存の枠組みを超越した革新的なビジネスモデルの創出につながるかもしれません。
また、メタバースは場所と時間にとらわれず、自由に空間を使えるという性質上、日常生活やゲーム、業務まで幅広い活用が見込めます。今後も革新的な利用法が生み出される可能性を大きく秘めています。

新しいエンターテインメント体験を提供できる

現実世界と仮想世界をつなぐメタバースは、社会経済や産業構造のあり方を根底から覆す可能性を秘めており、新しい時代の社会インフラになり得るプラットフォームです。そしてメタバース市場の成長と拡大に伴い、これまでにない画期的なエンターテインメント体験を生み出せる可能性が高まります。たとえば、VRとの融合によって現実世界と見紛うほどの没入感をもつゲームやライブ、イベントといったエンターテインメントを創出が可能です。

たとえば、メタバースではVRヘッドセットを通して、まるで仮想世界が現実空間であるようかのような体験を提供します。メタバースとVRやロボティクスなどが融合することにより、身体に障害をもつ人々が健常者と同じような感覚でライブやイベントに没入することも不可能ではありません。心身に特定の課題を抱える人々が三次元仮想世界のなかで旅行やイベントに参加し、非日常的な体験を得られる未来が現実となれば、グローバル規模でのイノベーションを巻き起こす可能性があります。

メタバース人材の雇用が生まれる

メタバース市場の拡大とともに期待されているのが雇用の促進と創出です。メタバースサービスの開発には3DCGデザイナーやゲームエンジニア、iOS・Androidエンジニア、サーバーエンジニア、インフラエンジニアといったIT人材の存在が欠かせません。NFTやブロックチェーン、仮想通貨といった分野に関する知見も必要であり、メタバース市場に参入する企業では高度な人材の採用・育成が重要な経営課題となっています。

メタバース市場の成長とともにIT人材の雇用が促進されるのはもちろん、三次元仮想世界のなかで新たな雇用の創出にも期待できます。たとえば、メタバース上の建築家や不動産投資家、仮想世界の案内人スタッフ、NFTデザイナー、メタバースセラピストといった新しい職業がすでに誕生しています。また、仮想世界のなかでこうした雇用が促進・創出されることで、心身に特定の課題を抱える人々でも働きやすい社会の構築につながるでしょう。

メタバースを活用したビジネス事例

メタバースを活用した製品やサービスには、どのようなビジネスモデルが存在するのでしょうか。ここでは、すでに展開されているビジネス事例を4つ紹介します。

Fortnite(フォートナイト)

Fortniteは、米国のソフトウェア開発・販売企業「Epic Games」が2017年にリリースしたオンラインゲームです。4億人超の登録ユーザーがいるとされるサービスであり、世界中のユーザーが仮想空間でサバイバルゲームを楽しんだり、クリエイティブモードでゲーム内の世界を創って遊んだりできます。メタバースの世界観を体現するビジネスモデルの代名詞といっても過言ではなく、友達と公園で待ち合わせをするような感覚でユーザー同士のつながりを楽しめるサービスです。

アンカーテキスト:Fortnite|Epic Games, Inc.
URL(https://www.epicgames.com/fortnite/ja/home

バーチャル渋谷

バーチャル渋谷は、KDDI株式会社や一般社団法人渋谷未来デザインなどを中心とする参画企業「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」が企画・運営しているデジタル都市です。その名の通り仮想の渋谷を再現し、スポーツ観戦や音楽ライブ、展示会などの多彩なイベントを開催しています。現実世界と仮想世界が融合した革新的な都市体験を提供するサービスであり、PCやスマートフォン、VRゴーグルなどに活用によって多くの人々がアバターとしての参加が可能です。

アンカーテキスト:バーチャル渋谷|渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト
URL(https://vcity.au5g.jp/shibuya/)

REV WORLDS(レヴワールズ)

REV WORLDSは、三越伊勢丹ホールディングスが提供するスマートフォン向けの仮想都市空間サービスです。仮想の新宿を舞台に伊勢丹新宿本店が再現されており、自分の分身となるアバターを通して実際の商品購入やユーザー同士のコミュニケーションを楽しめます。スマートフォンからアクセスでき、実店舗とECサイトの融合ともいえる先進的かつ革新的な顧客体験を提供しているサービスです。

アンカーテキスト:株式会社三越伊勢丹ホールディングス
URL(https://www.rev-worlds.com/

メタバース・マラソン

メタバース・マラソンは、米国のデオドラント企業であるDegreeがメタバースプラットフォーム「Decentraland」で開催したメタバース初のマラソン大会です。メタバース・マラソンの大きな特徴は、現実世界での自分自身を三次元仮想世界のアバターに投影できる点にあります。たとえば、車椅子や義肢、ランニングブレードなどの装着が可能であり、身体の障害やハンデ、ジェンダーといった要素を含め、世界中のすべてのユーザーがありのままを自分で参加できるイベントとして開催されました。

アンカーテキスト:メタバース・マラソン|Degree
URL(https://ideasforgood.jp/2022/07/11/metathon/

まとめ

メタバースは、オンライン上の空間に構築された三次元仮想世界を指します。自分の分身となるアバターを作成し、バーチャルな世界で社会的・経済的な活動を自由に行える点が大きな特徴です。次世代のコミュニケーションツールとして注目を集めており、その市場規模は今後さらに拡大していくと予想されます。

●参考URL

メタバースとは? VRとの違いとサービス事例、将来性

==写真・イラスト==
Photo AC:https://www.photo-ac.com/
illust AC:https://www.ac-illust.com/

関連キーワード
VIDEOBRIDGE編集部

VIDEOBRIDGE編集部

VIDEOBRIDGE編集部 です。 読者の皆さんに少しでもお役に立てるような情報を記事としてご提供して参ります。宜しくお願い申し上げます。

プロフィール詳細